被告が保釈されるときに保釈金が報じられますよね。
最近だと、市川猿之助さんの保釈金が500万円という報道もありました。
わかるようでわからない保釈金。
そこで、保釈金について調べました。
保釈金って何?
保釈金は、犯罪を犯した人が裁判を待つ間に、仮に自由になるために払うお金のことです。
警察に逮捕されたり、犯罪で告訴されたりした場合に、裁判が行われるまでに自宅や仕事に戻るために、一時的にお金を支払うことで、刑務所に入らずに待つことができる制度です。
保釈金を支払うことで、犯罪者は保釈され、裁判の日まで自由に過ごすことができますが、裁判の結果によっては、罪が認められれば支払った保釈金は返ってこない場合もあります。
また、裁判の日にちにちゃんと出廷しなかったり、別の犯罪を犯したりすると、保釈金を取り戻すことなく逮捕されることもあります。
なぜ保釈金を払うの?
保釈金を払う理由は、犯罪を犯した人が裁判を待つ間に、仮に自由になるためです。
つまり、裁判が行われるまでに自宅や仕事に戻るために、一時的にお金を支払うことで、刑務所に入らずに待つことができるのです。
犯罪者が逮捕されたり、犯罪で告訴されたりした場合、裁判官はその人が裁判を受ける機会を持つために、保釈金を設定します。
保釈金を支払うことで、犯罪者は一時的に刑務所から出ることができます。
この制度は、裁判の日まで自由に過ごすことができる機会を提供し、無罪の場合には犯罪者が無実であることを証明する時間を与えるためにあります。
ただし、保釈金を支払う際には条件があります。
裁判の日にちにちゃんと出廷することや、別の犯罪を犯さないことなどが求められます。
これらの条件を守らない場合、保釈金は返ってこないこともあります。
保釈金は、裁判の公正さや被疑者の行動を考慮して取り扱われることも大切です。
裁判官は、社会への復帰と裁判の公平性を考え、適切な保釈金を決定します。
保釈金の額はどうやって決まるの?
保釈金の額を決める際にいくつかの要素を考慮します。
まず、犯罪の種類や深刻さが重要です。
重い犯罪の場合、保釈金は高くなることがあります。
たとえば、大きなお金を盗んだり、人にけがをさせたりするような犯罪は、保釈金が高くなることが考えられます。
次に、被疑者の過去の犯罪歴や逃げるおそれがあるかどうかも考慮します。
もし過去に同じような犯罪を繰り返していたり、逃げる可能性が高い場合は、保釈金が高くなることがあります。
これは、裁判官が被疑者が裁判の日にちに出廷する確実性を高めるためです。
最後に、被疑者の家族や友人の意見や資産状況も考慮されることがあります。
家族や友人が保釈金を支払うことで、被疑者が裁判の日にちに出廷する保証をする場合、保釈金は低くなる可能性があります。
これらの要素を考慮して、裁判官が適切な保釈金を決定します。
保釈金が高すぎる場合、被疑者や家族が支払えない場合もあるため、公平な判断が求められるのです。
保釈金の相場はいくら?
保釈金の相場は犯罪の種類や深刻さ、地域によって異なります。
具体的な金額は一概に言うことができませんが、一般的には数万円から数百万円の範囲になることがあります。
たとえば、軽度の違反や小さな犯罪の場合、保釈金は比較的低額に設定されることが多いです。
しかし、重大な犯罪や重要な証拠がある場合、保釈金は高額になることが考えられます。
芸能人などの高額収入が考えられる人も、収入に合わせてではなく、犯罪の大きさやこれまでの判例などを参考に決まることが多いようです。
また、地域によっても保釈金の相場は異なります。
大都市では一般的に保釈金が高く設定される傾向がありますが、地方の町や田舎では相対的に低い場合もあります。
保釈金は犯罪者が裁判の日にちに出廷する確実性を高めるために設定されるものであり、公正な判断が重要です。
裁判官は被疑者の状況や過去の行動を考慮して相場に合った適切な金額を決定します。
保釈金は返ってくるの?
保釈金は、裁判の結果や被疑者の行動によって返ってくる場合と返ってこない場合があります。
保釈金が返ってくる場合
保釈金が返ってくる場合には、主に以下の2つのケースが考えられます。
保釈金が返ってくる場合は、被疑者が無罪を証明したり、保釈条件を遵守したりすることが重要です。
裁判が公平に進められるように、裁判所は被疑者の行動を評価し、適切な場合に保釈金を返還します。
ただし、一部の手数料や経費が差し引かれることがあることも覚えておいてください。
無罪判決が下された場合
裁判が終わって被疑者が無罪と判断されると、保釈金は返ってくることがあります。
これは、被疑者が犯罪を犯していないことが裁判所によって認められたため、支払った保釈金が無実を証明した費用として返還されるケースです。
ただし、一部の手数料や経費が差し引かれることもあります。
保釈条件を遵守し、裁判の日にちに出廷した場合
保釈された被疑者は、特定の条件を守ることが求められます。
例えば、裁判の日にちに法廷に出廷することや、別の犯罪を犯さないことなどです。
被疑者がこれらの条件をきちんと守り、裁判の日にちに出廷した場合、保釈金は返ってくることがあります。
これは、被疑者が裁判の公正さを尊重し、適切に協力したことを評価して、保釈金を返還するケースです。
保釈金が返ってこない場合
保釈金が返ってこない場合も以下のケースが考えられます。
保釈金は、被疑者が裁判を受ける機会を持つための制度であり、裁判の結果や被疑者の行動によって扱いが異なります。
有罪判決が下された場合
裁判が終わって被疑者が有罪と判断されると、保釈金は返ってこないことがあります。
これは、被疑者が犯罪を犯したことが裁判所によって認められたため、保釈金が罰金の一部として充当される場合があります。
出廷しなかった場合
被疑者は裁判の日にちにちゃんと法廷に出廷しなければなりません。
もし出廷しない場合、保釈金は返ってこないことがあります。
これは、裁判官が被疑者の協力を得られなかったことを理由に保釈金を没収する場合があるためです。
保釈条件の違反
保釈された被疑者は、裁判の日まで特定の条件を守らなければなりません。
例えば、犯罪を犯さないことや、裁判の日にちに出廷することなどが条件に含まれます。
もし保釈条件を違反した場合、保釈金は返ってこないことがあります。
保釈金が払えないとどうなるの?
保釈金が払えない人は、裁判が終わるまで刑務所に留置されることになります。
保釈金は、犯罪を犯した人が裁判の日にちまで自由に過ごすために支払うお金です。
しかし、保釈金の額が高額な場合や、被疑者やその家族が十分なお金を持っていない場合は、保釈金を払うことが難しいことがあります。
もし保釈金が払えない場合、被疑者は裁判の日にちまで刑務所に留置されることになります。
留置所では、裁判が行われるまで刑務所の中で過ごさなければなりません。
その間、被疑者は裁判の結果を待つことになります。
裁判が進行中の間、被疑者は自分の無実を証明するために弁護士と協力し、公正な裁判を受ける権利があります。
裁判の結果が無罪となった場合、保釈金が返還されることはありますが、保釈金を払えなかったことによる不利益は、裁判の公正さを確保するために考慮されます。
保釈金が払えない場合でも、裁判官は公平な判断を下すように努めますが、社会の安全性や被疑者の行動を考慮して留置される場合もあります。
没収された保釈金の使い道は?
保釈金の使い道は日本の法律に基づいて決定されます。
保釈金が没収されるかどうかは、裁判の結果や被疑者の行動によって異なることを理解してください。
裁判が終わるまでの間、被疑者は自分の無実を証明するために裁判に参加し、公正な判断が下されることを期待します。
罰金として
被疑者が裁判で有罪判決を受けた場合、没収された保釈金は罰金として使われることがあります。
これは、犯罪を犯したことへの罰として、社会に対する貢献となるような場所に使われることがあります。
犯罪被害者への支援
日本では、一部の没収された保釈金が犯罪被害者への支援に使われることがあります。
被害者が苦しんだり損害を受けたりした場合に、その支援を行うために使われることがあります。
司法システムへの資金
没収された保釈金は、司法システムや裁判所の運営に資金を提供するために使われることもあります。
裁判所や関連する組織が必要とする費用を補填するために使用されることがあります。
有名芸能人の最近の保釈金
つい最近も報道があった、有名芸能人の保釈金。
直近の有名人の情報は以下のとおりです。
- 2023年7月 歌舞伎俳優:市川猿之助ー500万
- 2023年7月 俳優:永山絢斗ー300万
- 2020年9月 俳優:伊勢谷友介ー500万
- 2020年3月 歌手:槇原敬之ー500万
- 2019年12月 俳優:沢尻エリカー500万
- 2019年4月 ミュージシャン・俳優:ピエール瀧ー400万
- 2019年2月 俳優:新井浩文ー500万
- 2018年9月 元モーニング娘。:吉澤ひとみー300万
- 2016年3月 元プロ野球選手:清原和博ー500万
- 2014年7月 歌手:ASKAー700万
歴代最高額の保釈金
過去に大きな保釈金は誰で、いくらの保釈金なんでしょうか?
日本の保釈金最高額は20億円
日本の保釈金の最高額は、2004年12月、ハンナン牛肉偽装事件の被告、浅田満氏(食肉卸売業ハンナン会長)で20億円です。
あのカルロス・ゴーン氏が15億円ですから、この20億円の大きさがわかりますよね。
世界の保釈金最高額は約330億円
世界の保釈金の最高額は、2022年12月、証券詐欺の共謀罪などの被告、サム・バンクマン・フリード氏(アメリカ・暗号資産交換業大手FTXトレーディング創業者)で2億5000万ドル(約330億円)です。
こちらは記憶に新しい方も多いのではないでしょうか?
最後に
保釈金の疑問についてまとめました。
ニュースなどでは詳しく知る機会がないので、ぜひ留めておいてくれたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。