[鎌倉殿の13人]第46回のキャストは誰?オープニングナレーションと紀行もご紹介!

エンタメ

今回は、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第46回のキャストとオープニングナレーションをご紹介いたします。

オープニング曲をイメージしながら読んでみてくださいね。

また、ナレーション担当は、長澤まさみさんです。

最後には、紀行で紹介された場所もありますので、そちらもあわせてご覧ください。

前回の第45回はこちらから>>

第46回「将軍になった女」キャスト

北条義時・・・小栗 旬

政子・・・小池 栄子

北条泰時・・・坂口 健太郎

北条時房・・・瀬戸 康史

藤原兼子・・・シルビア・グラブ

二階堂行政・・・野仲 イサオ

長沼宗政・・・清水 伸

平盛綱・・・きづき

藤原秀康・・・星 智也

阿野時元・・・森 優作

後鳥羽上皇・・・尾上 松也

慈円・・・山寺 宏一

実衣・・・宮澤 エマ

三善康信・・・小林 隆

初・・・福地 桃子

北条朝時・・・西本 たける

ウメ・・・石川 萌香

北条政村・・・新原 泰佑

三虎・・・越田 一央織

百姓・・・細川 唯関塚 まいこ南 一恵西岡 野人髙橋 克明

・キャンパスシネマ

・テアトルアカデミー

・麗タレントプロモーション

・宝映テレビプロダクション

・劇団東俳

・劇団ひまわり

・クロキプロ

・ミライピクチャーズ

のえ・・・菊地 凛子

大江広元・・・栗原 英雄

三浦義村・・・山本 耕史

第46回オープニングナレーション

実朝の突然の死。

鎌倉殿に不在が続いている。

政権崩壊の危機が迫る中、

義時と後鳥羽上皇の根比べは、

緊張を増していく。

第46回鎌倉殿の13人紀行

東京都大田区。

多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)は、政子が頼朝の武運長久を祈ったことから始まった神社です。

頼朝が安房から鎌倉を目指し出陣した際に、身を案じて後を追った政子がこの地を訪れたと伝わります。

頼朝の死後、政子は菩提を弔うために、多くの寺を建立しました。

横浜市の雲林寺もその一つです。

創建に政子が関わったと伝わり、本堂には政子の位牌が安置されています。

神奈川県鎌倉市。

政子ゆかりの寺 安養院は、ツツジの名所としても知られています。

現在の鎌倉文学館が立つ場所に、安養院の前身、長楽寺がありました。

元は頼朝のための寺でしたが、泰時が政子を弔うように命じたといいます。

将軍不在の鎌倉で、政子は尼将軍として影響力を強めたのです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

東京都大田区

多摩川浅間神社

神奈川県横浜市

雲林寺

神奈川県鎌倉市

安養院

鎌倉文学館:長楽寺跡

北条政子の墓(安養院)

北条政子像(安養院)

ーーーーーーーーーーーーーーー

「多摩川浅間神社」

東急電鉄「多摩川」下車 徒歩2分

「雲林寺」

JR「戸塚」下車 徒歩15分

「安養院」

JR「鎌倉」からバス「名越」下車 徒歩3分

次は第47回

今回は、「鎌倉殿の13人」第46回のキャスト、オープニングナレーションと紀行をご紹介しました。

次は、第47回です。

気になる第47回はこちらから>>

タイトルとURLをコピーしました