PR

2023京都府の紅葉はいつ?見頃と人気スポットをご紹介!

スポンサーリンク
イベント
ご訪問ありがとうございます。当サイトには広告が含まれています。
スポンサーリンク

2023年の京都府の紅葉と見頃と人気スポットをご紹介します。

嵐山(京都市右京区)

嵐山の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月下旬
  • 2023年の見頃:11月下旬
  • 紅葉の種類:モミジ

鮮やかな紅と黄色の紅葉に彩られた嵐山の中心に、流麗な渡月橋が架かる風景は非常に知られています。

景色を走るトロッコ電車や、歴史的な天龍寺を筆頭に、秋の色彩に浸る名所がいくつもあり、一日中訪問者を魅了します。

通常、11月の終わりから12月初旬が、最も紅葉が綺麗な時期です。

また、2023年の11月12日に「嵐山もみじ祭り」が予定されています。

渡月橋の近くから、様々な装飾が施された風雅な船が出発し、大堰川沿いで、嵐山に伝統的な舞踊や演奏が披露されます。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分
  • 嵐電嵐山駅からすぐ
  • 阪急嵐山線嵐山駅からすぐ

  • 名神高速道路京都南ICから国道1号線経由約40分

永観堂(京都市左京区)

永観堂の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 紅葉の種類:イロハモミジ、オオモミジ、ノムラモミジ

京都市にある永観堂は、紅葉の美しさで評価されており、特に山側の中間地点に建つ多宝塔の周りの秋の紅葉は、幻想的な風景として見逃せません。

多くの京都の紅葉スポットの中でも、古今和歌集にその美しさが歌われるほどで、およそ3000本のモミジが庭や多宝塔を彩ります。

紅葉が岩の壁に映し出される様子は「岩垣もみじ」として知られています。

見頃は大体、11月の中旬から終わりまでです。

また、2023年の11月3日から12月3日まで、「秋の特別寺宝展」が17:00まで(最終受付16:00)開催されます。

さらに、その期間中の17:30から21:00(最終受付20:30)まで、境内はライトアップされ、中心部の放生池や紅葉を含む夜の静謐な風景が楽しめます。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • 地下鉄蹴上駅から徒歩15分
  • JR京都駅から市営バスで南禅寺・永観堂道停留所下車、徒歩5分

  • 名神高速京都東ICから約20分

清水寺(京都市東山区)

清水寺の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:ヤマモミジ

「古都京都の文化財」としての世界遺産に認定されている清水寺は、その広さは13万平方メートルに及び、伽藍や碑、国宝や重要文化財をはじめとする30以上の建物が存在します。

その中でも、京都市の景色を一望できる「清水の舞台」は広く知られています。

四季ごとに異なる風情が感じられ、特に秋は紅葉が見頃となります。

日中は色とりどりの紅葉と市の風景が同時に楽しめ、また11月の後半には、夜の特別な雰囲気でのライトアップが実施され、異なる美しさの紅葉を堪能できますよ。

2023年11月18日から30日まで、「夜の特別見学」(17:30点灯開始、21:00までの受付)や「成就院の庭の特別公開」(9:00~16:00と18:00~20:30の受付時間)が予定されています。

※具体的な料金については公式サイトを参照してください。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • 阪急電鉄河原町駅または京阪電気鉄道祇園四条駅からバスで清水道下車、徒歩10分
  • JR京都駅からバスで五条坂または清水道下車、徒歩10分

圓光寺(京都市左京区)

圓光寺の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:モミジ

圓光寺は、1601年に徳川家康が学びの場として閑室元佶師を伏見に迎え、学びの施設を設立したことが始まりです。

この寺からは、圓光寺版と称される書籍が発行され、その当時の木製の活字も今日まで保管されています。

1667年には現在の場所へと移りました。

庭は季節に応じて鮮やかな緑や紅葉が楽しめ、本堂の近くには水琴窟が設けられ、その美しい音を体験できます。

寺の境内からは下に広がる紅葉や、遠くの北山や嵐山の風景が見えます。

寺内にある石組みの庭「奔龍庭」は、紅葉の時期が特に魅力的で、石と紅葉の対比が見事です。

2023年11月11日から12月5日までの間は、紅葉を特別に鑑賞できる期間として設定されており、事前の申し込みが必要となっていますのでご注意ください。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • 叡山電鉄一乗寺駅から徒歩15分
  • JR京都駅から市バスで約35分、一乗寺下り松町下車徒歩10分

  • 名神高速道路京都東ICから三条通、白川通を経由約30分

高雄山神護寺(京都市右京区)

高雄山神護寺の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月上旬〜11月下旬
  • 2023年の見頃:11月上旬〜11月下旬
  • 紅葉の種類:モミジ

高雄、槇尾、栂尾の3つは「三尾」と呼ばれ、京都市の北西部に位置し、紅葉の観賞スポットとして評価されています。

中でも高雄山に位置する神護寺は、京都市域で先に紅葉が進むスポットとして有名です。

秋になると、山門をつなぐ古い石の階段にカエデの赤や黄色の葉が落ちる姿や、境内でのお堂や塔が紅葉に隠れた光景が人々を魅了します。

また、瓦を谷に向かって投げる習慣は、この神護寺が起源と言われ、家の安全を願って行われます。

金堂前の階段の両側にあるモミジは圧巻で、紅葉のピークを過ぎた後の落ち葉もまた趣がありますよ。

さらに、2023年11月1日から7日まで、「大師堂特別拝観 板彫弘法大師像」の展示が予定されており(9:00~16:00)、拝観には500円(さらに普通の境内拝観料600円が必要)がかかります。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JR京都駅からJRバスで約50分、山城高雄停留所下車徒歩20分。
  • 京都市営地下鉄四条駅または阪急電鉄烏丸駅から市バスで約45分、高雄停留所下車徒歩20分

北野天満宮「史跡 御土居もみじ苑」(京都市上京区)

北野天満宮 「史跡 御土井もみじ苑」の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:イロハモミジ、ハウチワカエデ、ノムラ、オオモミジ、イチギョウジ

北野天満宮は、信仰の中心地である天神信仰の発祥地であり、日本全国に存在する天満宮・天神社の12,000社の頂点に立つ場所とされます。

豊臣秀吉が都市の境界を示す、及び水害対策の「御土居」という土壁を作成しましたが、今も宮の西側にその一部が保存されており、「もみじ苑」という名の約350本の紅葉のスポットとして知られています。

さらに、展望台からの国宝である御本殿と紅葉の眺めは息をのむ美しさです。

2023年の10月28日から12月3日まで「もみじ苑」は公開され、11月26日と12月1日には特別な祭りも催される予定です。

紅葉のピーク時、11月11日から12月3日までの夜間には、特別なライトアップが行われます。

日中とは異なる風情の中、豊臣秀吉が建てた歴史的な御土居に生える紅葉が、紙屋川にかかる赤い橋と相まって、人々を鮮やかな秋の風景へと引き込みます。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JR京都駅から市バス50・101号で北野天満宮前下車、徒歩すぐ

  • 名神高速京都南・東ICから約30分

賀茂別雷神社(上加茂神社)(京都市北区)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 紅葉の種類:モミジ、イチョウ、エノキ

ユネスコにより「古都京都の文化財」として認定された上賀茂神社は、秋の時季には特に絶景を見せます。

毎年11月の初旬から、2つの国宝や41の重要文化財を擁する広い境内で、多くの木々が鮮やかな色に変わり、11月の終わりから12月初めが特に見頃となります。

二の鳥居、小川をまたぐ橋や渉渓園など、多くの見どころがあり、紅葉が燃えるように赤くなる風景は日本の伝統的な美しさを感じさせます。

神社内を流れる「ならの小川」の周囲のモミジがトンネル状に変わる様子は、多くの人々に愛される景色で、この小川の周りをのんびり歩くことができます。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JR京都駅から京都市バスで上賀茂神社前停留所下車すぐ 

  • 名神高速道路京都東ICから約40分

高台寺(京都市東山区)

高台寺の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:モミジ、カエデ

豊臣秀吉の妻、北政所(ねね)により創建されたことで知られる伝統的な禅寺です。

この寺は東山の風景を背景に持つ、壮大な庭園を擁しており、秀吉やねねが愛したアイテムを備えた建物や、伏見城から運ばれてきた茶室などが保存されています。

この寺院は桃山時代の華やかさを今に伝えています。

特に11月中頃から12月初旬の紅葉の季節は圧巻で、夜間のライトアップも多くの人々を引きつける。臥龍池の紅葉の反射や、幻想的に輝く竹の森も見どころの一つです。

2023年10月21日(土)から12月10日(日)の間、夕方17:00から22:00までの時間でのライトアップが計画されており(最後の入場は21:30)、昼とは違った景色が堪能できます。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • 京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩20分
  • 阪急京都線河原町駅から徒歩25分
  • JR東海道本線京都駅からバスで東山安井停留所下車徒歩7分、またはタクシーで約20分

  • 名神高速道路京都東ICから約20分

毘沙門堂(京都市山科区)

毘沙門堂の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:モミジ、カエデ、ドウダンツツジ

毘沙門堂は、天台宗の重要な寺院の一つで、高い地位と山間の静かな雰囲気を持つ歴史的な寺院です。

山科区の奥地に位置し、落ち着いた雰囲気が漂っています。

春には古木のシダレザクラをはじめとする花々が満開となり、秋には多彩な紅葉で敷地が彩られます。

2023年11月23日(祝)には、紅葉を楽しむ祭りが行われる予定です。

特筆すべき晩翠園には中心部に池が広がり、その周囲にはモミジやドウダンツツジなどの樹木が配置されています。

勅使門を進む道沿いの紅葉や、仁王門からの景色も特に見事です。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JRまたは京都市営地下鉄山科駅または京阪電気鉄道京阪山科駅から徒歩20分、タクシーで約5分

  • 名神高速道路京都東ICから約12分

梅小路公園(京都市下京区)

梅小路公園の見頃と種類

  • 例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 2023年の見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 紅葉の種類:イロハモミジ、モミジ、ニシキギ、ドウダンツツジ

梅小路公園内に位置する、平安の都創建1200周年を祝して造られた「朱雀の庭」という池泉回遊式の庭園。

秋の紅葉の祭典では、この庭園が夜間照明により幻想的に彩られ、モミジやアカマツが夜の背景と共に映えます。

特に「水鏡」と呼ばれる浅い池に映る紅葉は、一見の価値がありますよ。

この照明の演出により、夢のような景色が楽しめます。

2023年11月10日(金)~11月26日(日)の夕方17時から21時(最後の入場は20:30)まで紅葉の祭典が行われますが、11月13日(月)・20日(月)は開催されません。

入場料は、大人600円、小学生は300円、そして幼児は無料です。

VIVA SQUARE KYOTOや京都水族館、あるいは京都鉄道博物館の当日のチケットを持参すると、100円の割引が受けられます。

ただし、新型コロナウィルスの影響によってはイベントが中止されることも考えられますのでご注意ください。

公式サイトはこちら

アクセス

電車

  • JR京都駅から徒歩15分
  • JR梅小路京都西駅からすぐ
タイトルとURLをコピーしました